【完全ガイド】ハイパフォコンサルの評判・口コミ|2025最新
- Z
- 4月14日
- 読了時間: 33分
更新日:4月15日
※当記事にはPRが含まれています
こんにちは、フリーランスコンサルタントの皆さん。ハイパフォコンサルはご存知でしょうか?
戦略/総合コンサルファーム、ブティックファーム、事業会社出身で独立を検討中の方や、既に独立して案件獲得に悩んでいる方に向けて、今回はハイパフォコンサルのサービス内容や評判・口コミを 経験者目線 で詳しくご紹介します。
フリーのコンサルタントとして安定して高単価案件を獲得するのは簡単ではありませんよね。「フリーコンサルエージェント」と呼ばれるサービスを活用することで案件獲得の効率は格段に上がりますが、どのエージェントを選ぶべきか迷うところだと思います。私自身、外資系コンサルティングファームから独立した際に同じ悩みを抱え、様々なエージェントを試した経験があります。
その中でもハイパフォコンサル(正式名称「High Performer Consultant」)は、コンサルタントに特化したフリーランス向けエージェントとして業界最大級の案件数を誇り、「高単価×豊富な案件」で注目されています。本記事ではハイパフォコンサルのサービス概要から実際の評判・口コミ、具体的な案件事例、メリット・デメリット、登録方法、そして上手な活用戦略まで網羅的に解説します。
読み終えれば、ハイパフォコンサルを使ってフリーコンサル案件を効率よく獲得する方法がイメージできるはずです。それではさっそく見ていきましょう!
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
対象者 | 戦略コンサル、業務コンサル、M&Aコンサル、ITコンサル、その他(マーケターなど) |
単価感 | 100~200万円 |
おすすめフリーコンサルエージェントの一覧や詳細が知りたい方は以下記事をご参照ください。
他エージェントの詳細な口コミを知りたい方はこちらから
総論として、フリーランスとなる予定の方やエージェントの切り替えを検討している方は、「SENJIN Platform」「ハイパフォコンサル」「フリーコンサルタント.jp」の3つは、 迷わず登録すべきエージェント です。まずは当エージェントを通じて、多数の高単価案件が提案される状態をつくっておくことが先決です。
特に、「SENJIN Platform」の運営者はフリーコンサルの経験者でもありますので、良質な案件を精査したうえで提案してくれます。
また、上記に加え、「フリーコンサルBiz」「プロフェッショナルハブ」も併せて登録しておきましょう。これで十分な案件量を確保できるので、良質な案件を比較しながら、安心して自分にフィットする案件を獲得することができるでしょう。
5~10分もあれば上記5エージェントに登録は可能ですので、時間を見つけて一気に登録しておきましょう!エージェントはアクティブな方を優先的に対応する傾向にあるので、まずは登録して、認知してもらっておくことが大事です。
おすすめフリーコンサルエージェントの一覧や詳細が知りたい方は以下記事をご参照ください。
フリーコンサル向け「案件紹介エージェント」トップ 5 まずはここだけ登録しておけば間違いなし
おすすめ度 | エージェント | 特徴 |
1位 ★★★★★ | 戦略/BizDev案件の紹介に定評。高単価な戦略・新規事業・DX案件をお探しならここは必須!クライアントは、コンサルティングファーム、事業会社、スタートアップまで幅広くカバー。 | |
2位 ★★★★ | 上場企業「INTLOOP」が運営。43,000名以上が登録するくらい「誰しもが登録する」業界最大規模のサービス!業界最速の翌月15日払いも特徴。 | |
3位 ★★★★ | 上場企業「みらいワークス」が運営。「国内最大級」の取り扱い案件数が魅力。人気の短期・スポット案件や月額200万円以上の案件も多数。 | |
4位 ★★★ | 20年の実績のある上場企業「アクシスコンサルティング」が運営。独自ルートで開拓した高単価案件が最大の魅力!継続的な案件紹介にも強み。 | |
5位 ★★★ | 上場企業「LTSリンク」が運営。低稼働、スポット稼働、地方や副業・顧問案件の紹介が可能。 |
ハイパフォコンサルの評判・口コミ・特徴の徹底解説!の監修者
監修者名 | 監修者プロフィール |
外資コンサルZ | 外資系コンサルティングファームにて、戦略策定、新規事業開発 などのPJに参画フリーコンサルとして独立し、大企業やスタートアップの事業計画作成を多数支援 |
当記事「ハイパフォコンサルの評判・口コミ・特徴の徹底解説!」の目次
1_ハイパフォコンサルとは?サービス概要と特徴
ハイパフォコンサルは、フリーランスのコンサルタント向けに案件紹介を行うマッチングサービスです。運営会社はINTLOOP株式会社(イントループ)で、2005年からサービスを開始し現在20年以上の紹介実績を持つ老舗エージェントでもあります。INTLOOP自体がコンサルティング会社出身者によって運営されており、上流工程の直請け高単価案件を多数開拓してきた実績があります。そのため、業界最大級の案件数と企業からの信頼に支えられ、フリーランスコンサルタントからも「安心して利用できる」と評価されています。
サービスの主な特徴をまとめると以下の通りです。
①取り扱い案件数・登録者数が業界トップクラス:
公開案件数は8,000件以上、登録コンサルタントは46,000名超(2025年時点)と非常に多く、国内最大級の規模を誇ります。「案件数が豊富で選択肢が多い」という声も多く、まず登録すべきエージェントとの呼び声も高いです。
【ハイパフォコンサルの案件テーマ】

【ハイパフォコンサルの案件例】

②高単価案件が豊富:
紹介案件の60%以上が月額120万円超えの高収入案件となっており、平均月額報酬は約135万円にも達します。上場企業や外資系企業と直接契約の案件が多く、スキル次第では月150〜250万円級の案件も見つかります。実際「月100万円以上稼ぎやすい」という口コミも見られます。
③IT系・DX系案件に強く戦略案件もカバー:
ハイパフォコンサルは特にITコンサルタント(PMOやSAPなど)系の案件に強みを持っています。一方で経営・戦略系の案件も取り扱いがあり、一定数は確保されています。ただし後述するように、割合としてはIT系が多めです。
④リモート案件多数:
全案件の80%以上がリモートワーク可能な案件であり、地方在住者や柔軟な働き方を希望する人にも利用しやすい環境です。実際、週1〜2日の出社頻度でOKなプロジェクト例も公開されています。
⑤運営会社の他サービス:
INTLOOP社はハイパフォコンサル以外にも、ITエンジニア向けの「TechStock(テックストック)」やコンサルタント転職支援の「ハイパフォキャリア」等を運営しており、フリーランスから転職希望者まで幅広く支援しています。特にTech Stock経由でIT系案件との連携もあり、エンジニア寄りのスキルを持つコンサルタントには案件の裾野がさらに広がります。
以上がサービス全体の概要です。ひとことで言えば、「豊富な高単価案件を抱えるフリーコンサル専門エージェント」と言えるでしょう。では実際に利用者からはどのように評価されているのか、次に評判・口コミを見ていきます。
2_ハイパフォコンサルの評判・口コミ
ハイパフォコンサル利用者の評判・口コミを調べると、良い評価と悪い評価の双方が見つかります。ここでは信頼できる口コミサイトやSNS上の声をもとに、主な良い口コミと悪い口コミをピックアップしてみます。
【ハイパフォコンサルの良い評判・口コミ】
まずはポジティブな評判です。総じて「案件の質・量」と「対応の良さ」に関する評価が目立ちました。
①案件保有数が豊富:
複数の利用者が「紹介案件の数がとにかく多い」「希望にマッチする案件をたくさん提案してもらえた」と述べています。ある口コミでは「細かく希望条件をヒアリングしてくれて、迅速に多くの希望にマッチした案件を紹介いただきました。初めての利用でしたが案件データベースの充実ぶりと丁寧な対応が非常に信頼できました。おかげさまで登録から3日ほどで次の案件が決まりました」との声もありました。スピーディーに大量の案件を提案してもらえる点は高く評価されています。
【ハイパフォコンサルの口コミ】
細かく条件等をヒアリングをいただき、迅速に多くの希望にマッチした案件をご紹介いただきました。初めてのお付き合いでしたが、貴社の充実した案件データベースと丁寧な対応には非常に信頼できる印象を持ちました。おかげさまで3日ほどで次が決まりました。ありがとうございます。- Google map
私は、PMO、ITコンサルティング系の案件志望ですが、保有案件が豊富です。依頼を出すと直ぐに案件を紹介して頂き、多いときだと週に2つ面談を頂くこともあります。他の人も評価していますが、各営業さんのフットワークが良いです。- Google map

②マッチ度の高い紹介:
自分のスキルや経験に合った案件を紹介してもらえたという声も多いです。「未経験だったにも関わらず良い案件を紹介してもらえた」「取引先との連携もうまく、こちらの要望にもすぐ対応してくれたおかげで快適に仕事ができた」との口コミもあり、コーディネーターのマッチング精度と企業との調整力に満足する利用者がいます。案件参画後も「こちらの意見や相談にもすぐに乗ってくれる」と、フォロー含めた手厚い対応が伺えます。
③対応が早くプロフェッショナル:
エージェント担当者の対応面でも高評価が寄せられています。例えば「対応が非常に早く、短いヒアリングで要件の本質をつかんで10社以上の案件を紹介してもらえた。プロ意識の高い企業だと感じた」という口コミや、「コーディネーターも営業も非常に熱心で、他社とは比較にならないほど一生懸命動いてくれた」といった声があります。迅速かつ的確なマッチングと熱心なサポートは、フリーランスにとって大きな安心材料と言えるでしょう。
【ハイパフォコンサルの口コミ】
対応が非常に早く、高いプロ意識を持った企業です。コンサルティング案件の紹介について短いヒアリングの中で、要件の本質を抽出して10社以上の企業様をご紹介頂きました。ヒアリング後、数日で複数のオファーへと導いていただきました。サービス品質、スピード感共に業界最高だと思います。 - Google map
④高単価案件で収入アップ:
実際に参画した人からは「紹介案件はどれも高単価で、自分の好きなテーマを選べて非常に魅力的」との声や、「月100万円以上稼ぎやすい」といった収入面での満足度も報告されています。特に「月額120万円以上の高単価フルリモート案件を探している人におすすめ」と評されるほど、報酬条件には定評があります。
このように良い口コミからは、**「案件が豊富で高収入」「マッチング精度が高い」「対応が早く親身」**といったハイパフォコンサルの強みが浮き彫りになっています。では一方で、どんなネガティブな評判があるのでしょうか?
【ハイパフォコンサルの悪い評判・口コミ】
次に、利用者の中にはネガティブな印象を持った声も少なからずあります。主な悪い口コミとしては以下のようなものが見られました。
①経験が不足していると登録後に案件を紹介されない:
最も多い不満点は「スキルや経験が足りないと書類選考で落とされてしまう」というものです。実際、「価値が無いのか、面談もせず書類選考落ちのメール連絡。不信感しかない」といった厳しい声もありました。ハイパフォコンサルでは登録後すぐに誰もが案件を紹介してもらえるわけではなく、コンサルタントとして十分な実務経験がない場合はエージェント側の事前審査で足切りされてしまう可能性があります。この点は未経験から独立を目指す人にとってハードルに感じられるでしょう。
②経歴や希望と合わない案件を提案された:
一部では「こちらの経歴を考慮せず案件をゴリ押しされた」「希望やキャリアパスを深く考えず案件を押し付けてくる」との不満も見られました。ある口コミでは、断りきれずミスマッチな案件に参画する羽目になったとの体験談もあります。担当者との相性や意思疎通によっては、希望とズレのある紹介が発生するケースもあるようです。もちろん多くの利用者は満足しているものの、自分に合わないと感じた場合は遠慮せず担当変更や再ヒアリングを依頼することが大切です。
【ハイパフォコンサルの口コミ】
コーディネーターは仕事熱心ですがこちらの希望や経験、今後のキャリアパスなどは深く考えずに案件を押し付けてきます。断るのも一苦労で結果的にミスマッチの案件に参画する羽目になりました。 - Google map
③案件競争率が高い:
人気エージェントゆえに**「応募者が多く競争率が高め」**との指摘もあります。登録コンサルタント数が多い分、魅力的な案件には複数の候補者が集まるため、選考通過にはそれなりの実力や準備が必要でしょう。逆に言えば、それだけ多くのフリーコンサルが信頼を寄せて利用している証拠でもあります。
④マージン(手数料)率が非公開:
ハイパフォコンサルは仲介手数料(エージェントの中間マージン)を公式には開示していません。報酬の○%がエージェント取り分か明示されない点を「少し不透明で残念」と感じる声も一部にあります。昨今ではマージン率を公表して透明性をアピールするエージェントも出てきているため、その点で比較するとデメリットと捉えられるようです。ただしマージン非公開は多くの大手エージェントに共通する部分でもあります。
⑤戦略系の案件比率が低い:
戦略コンサル案件も扱いはあるものの、全体としてはIT・PMO系が中心で戦略案件の割合は高くないとの指摘があります。そのため「戦略系プロジェクトばかり探している人には物足りないかもしれない」という声もあります。ただしこの点は市場全体の傾向でもあり、後述するSENJIN Platformなど戦略特化型のエージェントと併用することで補完可能です。
以上のように、ハイパフォコンサルの悪い口コミからは**「初心者にはハードルがある」「ミスマッチの可能性」「競争が激しい」「手数料の透明性」などの課題が見えてきます。ただ、これらデメリットの多くは事前に理解し対策しておけば大きな問題にはなりません。実務経験を積んでから登録する、希望を明確に伝える、他サービスも併用する等で十分カバーできます。それでは次に、これらも踏まえたハイパフォコンサル利用のメリット・デメリット**を整理してみましょう。
おすすめフリーコンサルエージェントの一覧や詳細が知りたい方は以下記事をご参照ください。
他エージェントの詳細な口コミを知りたい方はこちらから
3_ハイパフォコンサルのメリット
ハイパフォコンサルを利用することで得られるメリットにはどんなものがあるでしょうか。実際の評判やサービス特徴から、主なメリットをまとめると次の通りです。

①業界最大級の案件数と21年の実績による安心感
運営元のINTLOOP社は20年以上にわたりフリーランス人材のマッチング実績を積み重ねており、累計登録者数は46,000名以上と非常に多くのプロ人材に利用されています。上場企業(東証グロース市場)でもある運営会社の信頼性とノウハウから、**「とりあえず登録しておけば安心できる」**エージェントとして名前が挙がります。実際、大手クライアントとの直接契約案件も豊富に抱えており、高頻度で案件紹介を受けられる体制が整っています。初めて独立する人でも安心して利用しやすいでしょう。
②高単価案件が多数(平均月額135万円、6割が120万円超)
とにかく収入面で有利な案件が多いのが最大の魅力です。平均月額単価は約135万円とフリーコンサル業界でもトップクラスで、案件の60%以上が月120万円超の高単価となっています。クライアントも上場企業や外資系が多く、上流工程の直請け案件が中心のため高額報酬を実現しています。実際に公開されている求人事例でも、「SAP導入支援:月〜150万円」「システム刷新PMO:月〜250万円」「製造業戦略支援:月〜160万円」といった月150〜250万円級の案件例が確認できます。収入アップを目指すフリーランスには大きなメリットです。
③リモート案件豊富で柔軟な働き方に対応
ハイパフォコンサルでは在宅・リモート案件の割合が80%以上を占めています。コロナ禍以降、クライアント企業もリモート前提のプロジェクトが増えており、地方在住者や複数案件を掛け持ちしたい人にも嬉しい環境です。「週1〜5日まで幅広い稼働形態の案件から選べる」という口コミもあり、フルコミットの常駐案件だけでなく週2〜3日程度のスポット案件も見つけられます。実際の案件例でも**「週1回出社」「週2〜3回出社」**といった条件のプロジェクトが掲載されており、柔軟な働き方を実現したいフリーコンサルにとって魅力的です。
④報酬の支払いサイトが業界最速クラスで安心
フリーランスにとって大事な報酬の支払いペースですが、ハイパフォコンサルは月末締め翌月15日払いと業界でも最速水準を誇ります。多くのエージェントは翌月末払いや下手すると翌々月払いもある中で、半月後には入金されるのは大きな利点です。「支払いが早いのでキャッシュフローが助かる」と評価する声もあり、フリーランスが安心して業務に集中できる環境づくりに寄与しています。資金繰りの不安を減らせるのは見逃せないメリットでしょう。
⑤専任コーディネーターによる手厚いサポート
登録後は経験豊富なエージェント担当者(ジョブコーディネーター)が付き、案件提案から企業との調整、契約交渉、参画後のフォローまで一貫してサポートしてくれます。口コミでも「担当者が熱心で増額交渉や働きやすい環境構築までしてくれた」という声があり、単に案件を紹介するだけでなく契約条件の交渉やプロジェクト開始後のケアも充実しているようです。特に初めてフリーになると不安な契約面(報酬や期間の交渉等)をプロに任せられるのは大きな安心材料です。
⑥フリーランス向け福利厚生サービス「fukurint」の利用
ハイパフォコンサルに登録すると、INTLOOP社独自のフリーランス福利厚生プログラム**「fukurint(フクリント)」**の特典を受けることができます。具体的には「最適な税理士の無料紹介」「税務相談(初回無料)」など、個人事業主として心強いサポートが用意されています。他にも健康診断費用補助や確定申告サポート等、会社員並みのサービスを受けられるケースもあり、フリーコンサルの長期的な活動を支えてくれる福利厚生の充実度は大きな魅力です。フリーランスは自己管理が必要な部分が多いですが、こうしたサービスでバックアップしてもらえるのはありがたいですね。

以上が主なメリットです。まとめると、ハイパフォコンサルは「豊富な高単価案件」を「信頼できるプロの支援」のもとで紹介してもらえ、報酬面や福利厚生面でもメリットが多いことが分かります。では反対に、利用にあたって注意すべき点(デメリット)は何かを確認しましょう。
4_ハイパフォコンサルのデメリット・注意点
ハイパフォコンサルのデメリットとしては、前述の悪い口コミにもあったようにいくつか注意すべきポイントがあります。ただしこれらは事前に知って対処すれば問題を小さくできるものばかりです。主なデメリット・注意点は次の通りです。
①実務経験がないと案件紹介されにくい
ハイパフォコンサルの案件は基本的に実務経験豊富なコンサルタント向けです。コンサル未経験・経験浅めの人には応募できる案件が少なく、登録しても書類選考で断られてしまう可能性があります。実際「経験の浅い私には応募できる案件が少なく感じた」との声もあります。そのため、未経験でいきなり登録するよりは、まず会社員のうちに経験とスキルを積んでから独立・登録するのが望ましいでしょう。未経験の方は独立前にスキルアップや副業で実績を作り、計画的に準備することが成功への近道です。
②週1〜3日など低稼働の副業案件は少なめ
扱う案件の多くは週5日稼働のフルタイム案件が中心で、週1〜2日だけのスポットコンサル案件などは相対的に少ない傾向です。「常駐(コミットメント高め)の案件が大半で、週3日以下の副業案件は少なめ」との指摘があります。そのため、現職と並行して土日に副業コンサルしたいといった場合にはマッチする案件があまり見つからないかもしれません。副業案件を探す方は、副業・スポット案件に強みを持つ他のエージェント(例:特定領域のスポットコンサルサービス等)も併用すると良いでしょう。反面、本格的にフリーランスコンサルタントとして週5日しっかり稼働したい人には豊富な選択肢があります。
③人気案件は競争率が高い
前述の通り登録者数が多いため、魅力的な高条件案件には複数の候補者が集まる競争が発生します。特に高単価・好条件の案件ほど応募者も多くなる傾向です。これはハイパフォコンサルに限らず人気エージェント全般に言えることですが、「せっかく応募したのに他の人に決まってしまった…」ということも起こりえます。そのため、プロフィールを充実させておく(実績やスキルを詳細にアピール)、提案された案件には迅速に対応する、場合によっては希望条件の優先順位を柔軟にといった工夫で採用確率を上げることが大切です。
④マージン率が非公開で不透明
ハイパフォコンサルではエンドクライアントが支払う金額に対し、フリーコンサルタントへの支払額との差額(エージェント手数料)が公開されていません。このため「どれくらい抜かれているのか分からず不安」と感じる人もいます。他社ではマージン率〇%固定と謳っているところもあるので比較すると見劣りする点です。ただし、その分ハイパフォコンサルは提案時の金額自体が高めに設定されている(マージン率非公開でも手取りが多い)との見方もあります。
⑤戦略系プロジェクトのみ探す場合は物足りない可能性
ハイパフォコンサルは総合的に様々な領域の案件がありますが、割合としてIT/DX・PMO系の案件が多く、純粋な戦略コンサル案件は少なめです。そのため、「戦略・新規事業系のコンサル案件だけを集中的にやりたい」という方にとっては希望に合う案件が見つかりにくい可能性があります。その場合、戦略系に特化したエージェント(例:SENJIN Platformなど)と併用するのが望ましいと指摘されています。実際、ハイパフォコンサル利用者でも戦略系案件を探す際にSENJIN Platformを併用するケースが多いようです。
以上、デメリットをまとめましたが、これらはあらかじめ理解しておけば大きな障害にはなりません。要は「一定の経験者向けサービス」であることを踏まえ、自身のスキルを磨いた上で利用する、そして必要に応じて他サービスも補完的に使うことがポイントです。それでは次に、登録方法・利用の流れを見てみましょう。
おすすめフリーコンサルエージェントの一覧や詳細が知りたい方は以下記事をご参照ください。
他エージェントの詳細な口コミを知りたい方はこちらから
5_ハイパフォコンサルの登録方法・利用の流れ
実際にハイパフォコンサルを利用する場合の登録方法や案件紹介までの流れを説明します。公式サイトによれば、**「簡単4ステップ!60秒で完了」**とうたっており、手続き自体はシンプルです。具体的な流れは以下のようになります。

①会員登録(Webフォーム送信)
まずハイパフォコンサル公式サイトの会員登録ページから基本情報を入力します。氏名・連絡先・生年月日といった個人情報のほか、これまでの得意スキルや経験業種、希望案件の条件などを入力する欄があります。現在在職中の方も、まずは情報だけ登録しておくことで希望に合う新規案件の紹介を受けやすくなります。登録自体は無料で1分程度で完了します。
②レジュメ提出と事前面談(オンライン)
Web登録後、職務経歴書や履歴書のアップロード提出が求められます。書類を提出すると、ハイパフォコンサルの担当コーディネーターとの面談日程調整に入ります。通常、この事前面談はオンライン(ビデオ通話等)で行われ、所要時間は1時間程度です。面談では「これまでの経歴・スキルの棚卸し」「希望案件の条件(業種、報酬、勤務地など)」「今後のキャリアプラン」等について詳しくヒアリングがあります。※なお、この面談ステップまで進めるのは提出された登録情報や経歴が一定の基準を満たした場合のみです。残念ながら経験不足と判断されると面談実施と案件紹介まで至らないケースもある点は注意しましょう。
③案件の紹介・応募
面談が無事に終わると、いよいよコーディネーターがあなたの希望やスキルにマッチした案件を選定して提案してくれます。マイページ上やメール等で具体的なプロジェクト案件のリストが届きますので、その中から興味のあるものに応募の意思表示をします。不明点があれば担当者に質問しながら選ぶことができます。提案速度は早く、早い人では登録後数日で複数の候補案件が提示されることもあります。気になる案件があればできるだけ早めに「ぜひ応募したい」と担当者に伝えると良いでしょう(人気案件はクローズが早いため)。
④クライアント企業との面談・契約
応募の意思を伝えると、エージェント経由でクライアント企業へあなたのプロフィールが提案されます。企業側が興味を持てば企業担当者との面談(日程調整のうえオンラインまたは対面)が設定されます。いわゆる案件の「商談・面接」フェーズです。面談ではプロジェクトの詳細説明やスキルマッチの確認がおこなわれ、場合によってはその場でオファー条件提示されることもあります。面談後、お互い合意となれば契約成立です。ハイパフォコンサルが間に入って契約書締結や開始日の調整などを行い、プロジェクト参画が決定します。
⑤プロジェクト参画開始&フォロー
晴れてプロジェクトが始まったら、あとはフリーランスコンサルタントとして業務を遂行するのみです。契約形態によりますが、多くの場合は業務委託契約となり、毎月の稼働報告に基づいてハイパフォコンサル(INTLOOP)から報酬が支払われる仕組みです。月末締め翌月15日払いで指定口座に入金されます。案件参画中も困ったことがあればコーディネーターに相談でき、契約延長交渉や次案件の紹介などもフォローしてもらえます。
以上が一連の流れです。まとめると、**「無料登録→書類提出→面談→案件紹介→企業面談→参画」**というステップになります。登録から案件決定まで早ければ1〜2週間程度、長くても1〜2ヶ月内には多くの方が次のプロジェクトをスタートしています。私の周囲でも「登録後すぐに良い案件を紹介してもらい、スムーズに独立デビューできた」という声を何人も聞いています。
では、こうした流れの中でハイパフォコンサルを最大限活用するコツや、読者の皆さんの状況(これから独立する人・既に独立している人別)に応じた戦略を最後に考えてみましょう。
6_ハイパフォコンサルを活用する戦略とコツ
ハイパフォコンサルは優れたサービスですが、より効果的に活用するための戦略やコツを押さえておきましょう。これから独立する方と、既に独立して案件を探している方それぞれに役立つポイントをお伝えします。
これから独立を考えている人へ
①早めに市場調査として登録相談してみる:
まだ会社員だけど将来独立を考えている…という段階でも、情報収集目的でハイパフォコンサルに登録・相談してみることをおすすめします。事前面談では現在のスキルでどんな案件があるかフィードバックをもらえますし、独立に向けて「〇〇の経験があと○年あると有利」などアドバイスを受けられる場合もあります。SENJIN Platformでは独立計画の無料相談まで提供していますが、ハイパフォコンサルでも遠慮なく将来の独立予定を伝えてみましょう。コーディネーターはキャリア相談にも乗ってくれる存在なので、独立前提のキャリアプランを一緒に考えてもらうのも良い手です。
②必要スキルの棚卸しと不足分の補強:
ハイパフォコンサルで紹介される案件は高度なコンサルスキルを要するものが多いです。独立前に、自分の得意領域と市場ニーズを洗い出し、不足があれば今のうちに補強しましょう。例えば戦略系を狙うなら財務やマーケの知識を広げる、IT系を狙うなら最新のDX動向を学ぶ、PMO系ならプロジェクト管理手法を磨く等です。また実績になるプロジェクトを会社で経験しておくのも大切です。独立後の強みになる「●●のプロジェクト経験」を意識的に積んでおくと、登録後に強い武器となります。
③独立後すぐの収入計画を立てておく:
独立したては案件獲得まで時間が空くリスクもあります。幸いハイパフォコンサルは支払いが早いので契約後は収入サイクルが安定しやすいですが、それでも3ヶ月くらいの生活費は蓄えてから辞めるのが安全です。先述のように案件決定までは1〜2ヶ月見ておくとよいでしょう。その間の生活費や社会保険の切替、開業届提出などやることも多いです。**「独立1年目の資金計画」**をしっかり練った上で、エージェントであるハイパフォコンサルを頼ると心にゆとりを持って踏み出せます。
既に独立済みで案件獲得に悩んでいる人へ
①プロフィールをブラッシュアップする:
すでにフリーとして活動中で、「思うように案件が取れない…」という方は登録情報(職務経歴書)の見直しから始めましょう。ハイパフォコンサルの担当者に自分の強みが十分伝わっていないと的確な案件紹介が難しくなります。定量的な実績(〇%の業績改善、△億円規模プロジェクト推進等)を盛り込む、希望条件も明確に書く、といった工夫でマッチング精度が上がります。また担当者ともこまめに連絡を取り、希望のすり合わせをしましょう。「最近○○のスキルも身につけました」「来月から新案件参画可能です」などアップデートを伝えると、新しい案件提案に繋がりやすくなります。
②ミスマッチを感じたら率直に相談:
紹介された案件が「なんだか希望と違うな」と感じたら、遠慮なくコーディネーターにフィードバックしましょう。悪い口コミで見られたミスマッチも、早めに軌道修正すれば回避可能です。「この案件は◯◯の経験が活かせそうですが△△の点が不安です」「もう少し週3日程度の案件が希望です」など具体的に伝えれば、担当者も調整・再提案してくれます。ハイパフォコンサルは一人ひとりに専任が付くので、納得いくまで親身に相談に乗ってもらうことが大事です。結果的により満足度の高い案件に出会えるでしょう。
③複数のエージェント・サービスを併用する:
案件獲得の可能性を最大化するには、ハイパフォコンサル一本に絞らず複数のエージェントに登録する戦略がおすすめです。他のフリーコンサルエージェントやプロ人材マッチングサービスも併用しておけば、それだけ紹介案件の幅が広がりますし、各社の強みを享受できます。特にハイパフォコンサルはIT系・総合型に強いので、戦略系に強いSENJIN Platformや老舗のフリーコンサルタント.jpなどを同時利用すると鬼に金棒です(詳細は後述)。私も独立当初は3社ほどエージェントに登録していましたが、それぞれから提案をもらい比較検討することで妥協しない案件選びができました。もちろん最終的に参画する案件は1つですが、「声が掛かる選択肢」を増やしておくことは重要です。
④人脈や直営業も並行して行う:
エージェント活用と並行して、これまでの人脈に案件を紹介してもらう、自ら営業提案する努力も続けましょう。エージェント経由案件は手軽で安心ですが、その分手数料が差し引かれているのも事実です。将来的には直契約のクライアントを持つことでさらに収入アップや安定が図れます。とはいえ独立初期はなかなか直案件獲得は難しいので、エージェント経由で実績・信用を積みつつ徐々に直取引も開拓するのが現実的です。ハイパフォコンサル経由のクライアントでも、長期的関係を築けば直接契約に切り替わるケースもあるかもしれません(契約上の制約には注意)。いずれにせよ、様々なチャネルを駆使して機会を拡げるマインドがフリーランス成功の鍵です。
以上のように、自身の状況に合わせてハイパフォコンサルを活用するコツを押さえておけば、よりスムーズに案件獲得までたどり着けるはずです。
最後に、ハイパフォコンサルと併用すると相乗効果の高い他のサービスについて触れておきます。複数登録の重要性は述べましたが、具体的にどのエージェントがおすすめなのか、2社ピックアップして簡単に紹介します。
7_他のフリーコンサルエージェントも活用しよう(SENJIN Platform・フリーコンサルタント.jp)
ハイパフォコンサルを主軸にしつつ、補完的に利用したいフリーコンサル向けエージェントとして代表的なものが SENJIN Platform(センジン プラットフォーム) と フリーコンサルタント.jpです。双方とも特徴があり、ハイパフォコンサルと組み合わせて登録しておくことで紹介案件の幅がさらに広がります。それぞれの概要を簡単に見てみましょう。
SENJIN Platform(センジン プラットフォーム)
SENJIN Platform は、その名の通り「精鋭人材」にフォーカスしたフリーコンサルタント向けマッチングサービスです。戦略コンサル・総合ファーム出身者に特化しており、取り扱う案件も戦略立案、新規事業立ち上げ、DX推進などハイエンド領域が中心です。特徴的なのは、案件の報酬水準が基本150万円以上と非常に高額な点です。
実際「高報酬×柔軟な働き方をかなえる案件になかなか出会えない」という悩みを解決するサービスとうたっており、週2〜3日稼働の戦略系案件なども豊富に揃えています。担当エージェントはコンサルファーム出身者かつフリーコンサル経験者のみなので、案件内容を深く理解した上でフィットする案件だけ厳選紹介してくれると好評です。また独立したての方向けに60分間の無料独立相談や職務経歴書ブラッシュアップ支援なども提供しており、これから独立する人にも心強い味方になります。
ハイパフォコンサルではカバーしきれない戦略系・高単価案件を求める方は、SENJIN Platformにもぜひ登録しておくとよいでしょう。実際、ハイパフォコンサル利用者でも戦略案件を探す際に**「SENJIN Platformなど戦略案件特化エージェントと併用すべき」との声があります**。両者を上手に使い分ければ鬼に金棒ですね。
フリーコンサルタント.jp(みらいワークス)
フリーコンサルタント.jpは、株式会社みらいワークスが運営する老舗のフリーランスコンサルマッチングサービスです。登録者数は23,000名超、提携企業1,000社以上とこちらも業界最大級を謳っています。
戦略・PMO・IT案件に特化と公式で銘打っている通り、扱う案件は経営戦略から業務改革、IT導入支援まで幅広いです。また、「エージェントの中では手取り額が多い」「収入面で安心感がある」と高評価を受けています。また案件数も豊富で「案件がとにかく多い」「参画までのスピードが早い」といった口コミが多く、サポート体制も含め総合力が高いサービスです。
ハイパフォコンサルと同様に高単価案件も多数保有しているので、こちらも併せて登録しておくと紹介チャンスが倍増するでしょう。実際「長年の実績があり信頼厚く、高単価含む様々な案件を多数保有」と評されており、ハイパフォコンサルと双璧をなす存在と言えます。
複数登録でチャンス拡大!
SENJIN Platformやフリーコンサルタント.jp以外にも、例えばBig4系OBが立ち上げた**「コンサルティング業界特化エージェント」や、人材大手系のエージェントなど選択肢はいくつかあります。
重要なのは「それぞれ強みが違う」という点です。戦略に強い、ITに強い、手数料が安い、フォローが手厚い等特徴があるので、自分に合いそうなサービスを2〜3社ほどピックアップして同時登録・活用するのがベストです。もちろん管理は多少手間ですが、ハイパフォコンサルをメインに据えつつ他社も使えば鬼に金棒。色々な案件情報を得られますし、実際に利用してみて自分にフィットするエージェントを見極めることもできます。ハイパフォコンサル自体、「他社と併用すべきトップ3エージェント」の一つ**に挙げられるほどです。ぜひ複数登録でフリーランス活動を盤石にしてください。
上記に加え、「フリーコンサルBiz」「プロフェッショナルハブ」も併せて登録しておきましょう。これで十分な案件量を確保できるので、良質な案件を比較しながら、安心して自分にフィットする案件を獲得することができるでしょう。
5~10分もあれば上記5エージェントに登録は可能ですので、時間を見つけて一気に登録しておきましょう!エージェントはアクティブな方を優先的に対応する傾向にあるので、まずは登録して、認知してもらっておくことが大事です。
8_まとめ:ハイパフォコンサルで高単価案件を掴もう!
最後に、本記事の内容を簡単にまとめます。
ハイパフォコンサルは、フリーランスのコンサルタント向けに高単価案件を数多く紹介してくれる業界最大級のエージェントサービスです。20年以上の実績を持つINTLOOP社が運営しており、平均月額135万円・60%以上が月120万円超という抜群の案件水準を誇ります。ITコンサル・PMO案件を中心に戦略案件も扱い、全国エリア・リモート案件多数で柔軟な働き方にも対応しています。支払いサイトも翌月15日払いと早く、専任コーディネーターの手厚いサポートや独自の福利厚生サービス「fukurint」による税務支援など、フリーランスに嬉しいメリットが満載です。
一方で、応募には一定のコンサル経験が求められる点や、低稼働の副業案件は少なめなどの注意点もあります。ただ、これは裏を返せば**「経験豊富なプロフェッショナルにとって最適な案件が揃っている」**とも言えます。実際に多くのフリーコンサルタントがハイパフォコンサルを活用し、高収入案件でキャリアを伸ばしています。
これから独立を考えている方は、ぜひ早めにハイパフォコンサルに登録して情報収集・相談してみてください。独立前から準備を整えればスムーズにフリー転身できますし、独立直後の案件ブランクを最小限にできるでしょう。既に独立している方も、ハイパフォコンサルにまだ登録していないなら大いに活用すべきです。自力営業だけでは出会えないような大手直請け案件に出会えるチャンスがあります。
そして何より、実際に行動することが大切です。エージェントへの登録は無料ですし、合わなければ利用をやめればいいだけです。悩んでいるよりまず一歩踏み出してみましょう。ハイパフォコンサル公式サイトから簡単に登録できますので、興味を持った今がチャンスです。
登録は1分で完了し、その後のキャリア相談や案件提案もすべて無料です。あなたの経験にマッチしたプロジェクトがきっと見つかるはずです。
さらに余裕があれば、SENJIN Platform やフリーコンサルタント.jpにも登録し、案件獲得の機会を最大化しましょう。経験豊富なフリーランスコンサルタントとして、ぜひこれらのプラットフォームをフル活用して理想の案件を掴んでください!
親しみやすい担当者と豊富な案件があなたを待っています。ぜひエージェントを上手に味方につけて、フリーランスコンサルタントとしてのキャリアを加速させてください。あなたの挑戦を応援しています!
おすすめフリーコンサルエージェントの一覧や詳細が知りたい方は以下記事をご参照ください。
他エージェントの詳細な口コミを知りたい方はこちらから
コメント